今まで ubuntu を 1600x900 の解像度で我慢して使ってきたが、やはりディスプレイに合わせて 1920x1080 で使いたいよね、オンボードのグラフィック機能だとインストール直後は 800x600 の解像度しか選べず、xorg.conf で適切なドライバー (sis) を選択してようやく 1600x900 になりました。オンボードだと 1920x1080 は無理なのだろうか、一応できるという情報も見つけたのだけど → ここ

それと Unity の動きがもっさりしていて、Aero の方がさくさく動くぐらい。これはいけない。ということでグラフィック カードを購入。ついでに前から気になっていた CPU のアップグレード。今どき Pentium Dual Core ってのもね。

Ivy Bridge 欲しいなー、と横目で見ながら秋葉原ツクモにて中古品を購入。

グラボはこれ。CPU の写真は撮り忘れた。

別にゲームをするわけでないので、グラボは安物でいいのです。
CPU に関しては、ソフマップに Q9550 ファン付き 14,000 円のがあってかなり迷ったけど、ケチりました。ファン無しで 12,000 だったら買ったと思う。世間は Ivy Bridge で騒いでいるのに、今どき LGA775 の延命措置とか甚だ時代遅れ感は否めない。

サーバー本体はお馴染み NTT-X Store で 12,000 円で買った Express5800/110Ge に、CPU、RAM、HDD を適当に追加して使っています。検証用に SAP ERP 6.0 EhP4 と Solution Manager 7.0 EhP1 を同時に動かしたこともある実力派。いや、まあ遅すぎて使い物にならなかったけど。

詳細なスペックはここで↓
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge

CPU は普通に交換するだけなんですが、ここで問題になるのは、「マザーボードが搭載しているソケットは PCI Express x8 なのに、買ってきたグラボは PCI Express 2.0 x16 である」 ということ。x4 やら x8 やらのグラボなんて希少品種過ぎる。

手としては、2 通り。それは

  • ソケットを削る
  • グラボを削る

以前、USB 3.0 のカードを挿したときは PCI Express 2.0 x16 のスロットに x1 のカードを挿すパターンだったので、何も問題なかったのですが、今回は x8 のスロットに x16 のカードを挿すので、そもそも物理的に無理があるのです。規格上は OK なんですけどね。スロットの形状もフレキシブルにして欲しいところ。

簡単なのはグラボを削るほうですが、二度と x16 で使えなくなるので、スロットを頑張って削ることにしました。「PCI スロット 加工」 で検索すると、過去の実績もけっこうあります。

普通の小さいカッターと、ライターで熱した金属片を駆使 (スキーワックス用のアイロンはあるけど、半田ごては持っていない) してこんな感じに削りました。ええ、小 1 時間かけて 2 スロット両方やりましたとも。

上から見るとこんな感じです。懐かしの白い PCI スロット。過去には ISA スロットなんてのもありましたね。

さて、グラボを装着。削ったところにちゃんと入っています。カッターで削っているときに、スロットのピンを何回かガリッとやってしまったので不安です。

で、おそるおそる電源投入。
BIOS が起動するまで時間かかるなー、という感じでしたが、煙や火花が散ることはなく、グラボと CPU が無事認識されたようです。加工したスロットは無事だった!しかし、Ubuntu が起動してきません。お決まりですね。
xorg.conf で sis ドライバーを明示しているのが理由でしょう。ファイルを書き直して再起動すればいいのでしょうが、CPU と GPU を両方変えたこともあって、本当にちゃんと動いているかどうかを使い慣れた Windows で確認することにしました。

んで、こんな感じです。

無事認識されています。が、一つ問題が。グラボが x1 で動作しているのです。

結論から言うと、これはそういうものらしいです。

先ほどの写真を下に再掲します。wiki のページによると、写真の左側が #1 、右側が #2 と呼ばれているそうですが、#1 は x1 で動作して、#2 は x4 で動作するらしいのです。おいおいおい。
じゃあなんで今回は #2 ではなくて #1 に挿してんの、って話なんですが、#2 はスロットを加工しても物理的にダメなのです。wiki にも書いてありますが、#2 スロットの上にある黒い四角いコイルが邪魔で、カードが入りません。こんなところに配線しないで欲しい・・・。

どうしても性能が欲しくて #2 にカードを挿すときは、こんな手順があるそうです。世の中には猛者と呼ばれる人がいるものですね。もちろん今回は見送ります。

  • やっぱりグラボを削る
  • コイルを削る (!)
  • コイルを移動して半田し直す(!!)

Windows での確認が取れたので、ubuntu 12.04 を再インストールです。NVIDIA のチップは自動的に認識されて適切なドライバーがロードされるらしく、何の設定をすることもなく 1920x1080 表示になりました。「xorg.conf? 何だっけそれ?」

オンボード デバイスも勝手に認識して欲しいなぁ・・・